新小学1年生の学校生活は何をする?【入学式後の1週間】

当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。

小学1年生は入学したらどのような生活をするの?
家に帰ってくるのは何時?
入学式が終わったあと、なにか準備が必要?
時間割はいつ分かるの?

こんな悩みを解決します。

本記事の内容

・小学1年生の入学式後、1週間の流れ
・小学1年生の帰宅時間
・入学式後、1週間で準備したことや物を紹介
・時間割について

この記事を書いた私の娘は、入学式が4月8日。
入学式後は4月11日~16日の1週間を過ごしました。

地域や学校によってスケジュールは違うので、
あくまで参考としてご覧ください。

入学式後の学校生活を調べた際に、あまり具体的な内容が見つかりませんでした。
やはり地域差・学校によって違うためでしょうか。

何も知らないよりは流れだけでも知りたいと思うのが親心ではないでしょうか。

この記事では、そのような方の参考となるようまとめました。

目次

小学1年生の入学式後の生活は?

新しく始まった学校生活に慣れることを中心とした内容でした。

教科書を持っていくのは週半ばから。
宿題は「学校での出来事を家で話す&翌日の準備」のみ

入学式後のスケジュール【1・2日目】

具体的なスケジュールは次のとおり。

1日目・2日目

あいさつ・返事のしかた
学校設備(ロッカーやトイレ・靴箱)の使い方
私物(道具箱・防災頭巾など)の使い方
学校内見学
自己紹介
持ち物の名前確認、お道具箱や学習道具の出し方・しまい方
校歌の練習

娘から実際に話を聞いたところによれば、
朝学校に行ったらやること、準備しておくことについては
結構細かく説明があるようです。

内容を忘れても大丈夫なように教室内に
イラスト付きで「学校に着いたらなにをするのか」などを書いた掲示物があるみたいです。

入学式後のスケジュール【3~5日目】

具体的なスケジュールは次のとおり。

3~5日目
えんぴつの持ち方(国語)
すきなものを書く(図工)
学用品調べ(学級活動)
校歌の練習(音楽)
なかまづくりと数(さんすう)
校庭・中庭めぐり(生活)

このあたりから学校によって変わってくるはずです。

学習指導要領により各教科の年間時間数は決まっています。
しかし、あくまで年間の予定のため学校によりその配分は変わります。

別記事で小学1年生の学習時間について書いているので、
よかったら参考にしてください。
小学1年生の教科はなにがある?【7教科+特別授業となっている】

3日目からは教科書の持参が必要でした。

えんぴつの持ち方のときには、実際にひらがなの練習が始まったそうです。
簡単な形の「し」から練習したり、見本を見て自分の名前を書く練習。

小学1年生の帰宅時間は?

入学式後の1週間の下校時刻は11時30分頃

入学式後の1週間は、3時間授業をして帰宅という流れでした。

給食はいつから?

この1週間、給食はありませんでした。
予定では、来週から給食が始まります。

週明けの月曜は給食準備として「牛乳のみ」
翌日から給食が始まります。

どうやって帰宅してくるの?

集団下校で帰ってきました(※地域差、学校による)

娘の学校では、帰宅ルートがいくつか分かれており、
先生が列の前後についていました。

家の近くに来たら自ら集団から離れて帰宅。

4月中に限り、先生が途中まで付き添います。
この期間に帰宅ルートを覚えて、5月からは子供だけで帰宅。

入学式後、1週間で準備したことや物

【準備したこと】
・教科書への名前記入
・学校へ持って行くものへの名入れ
・給食の配膳練習

【準備したもの】
・水筒
・服に穴が開かないクリップ

教科書へ名入れ

娘の学校では、入学式当日に教科書が配布されました。

まだ小学1年生のため、教科書の数は多くないので名入れはすぐ終わります。

学校へ持っていく物への名入れ

子どもが小学校へ持っていくものには、すべて名入れが必要です。

おそらく学校で使うものは事前に購入しているので、
多くの人は入学前に名入れをしていると思います。

我が家も大半のものに名入れを済ませていたので慌てることはありませんでした。

給食の配膳練習

これは、担任の先生から言われたようです。
特に配布資料にも書かれていませんでした。

給食のときは、給食当番が決まっており当番が配膳をします。
ただ配膳するだけでも、子どもにとっては大仕事。

特に難しいのは「トング」らしいです。
おそらく家で使う機会があまりないためでしょう。

家で食事のときに配膳して練習しておきましょうってことみたいです。

水筒

入学式後の初日から水筒は持参OKでした。

しかし、学校から配布資料には「水筒持参」とは記載なかったため、
娘に聞いたところ持ってきていない子どもも多かったそう。

以前より使っている水筒はありましたが、容量が少ないため購入しました。

我が子に購入したのは「800ml」の水筒。

夏場のことを考えると1000mlも検討しましたが、
まだ小さい体でランドセルや荷物を持つことを考慮してこのサイズとしました。

服に穴が開かないクリップ

洋服の胸部分に名札を付けます。

この名札が昔ながらの安全ピンなんですが、
初日に名札付けて帰ってきてはずしたら、洋服に目立つ穴が開きました。

そのため、ネットで服に穴が開かない名札クリップを購入。

夏場に向けて薄着になります。
服の生地が薄くなると耐久性もあまりないので、これは購入をおすすめします。

【日程要確認】懇談会

「懇談会」

入学式当日に配布された資料に指定された日付は1週間後。

働いている人にとって1週間後に予定を開けるのって難しいですよね。
しかも、予定されている懇談会の開催時間は14時台。

懇談会があることは分かっていましたが、
ここまで急なスケジュールだと想定していませんでした…。

働いている人は、子どもが小学校入学した際には「懇談会」の日程は要チェックです!

時間割っていつ分かるの?

入学式から約1週間後、1年生の時間割が配布

入学式から1週間分は、スケジュール表が学校より配布されました。

その1週間の最終日に学校より時間割が配られ、子どもが持って帰ってきました。

ただ来週分も時間割配布されましたが、別途資料として1週間分のスケジュール表が配布。
このスケジュール表には、持ち物や宿題・1週間過ごすうえでの注意など
こまかく書かれているので大変重宝しています。

まとめ

いかがだったでしょうか。
少しでも入学式後の小学校生活をイメージしてもらえたら幸いです。

なにも知らないより少しでも学校生活をイメージできると
子どもの不安も減ります。

新生活が始まって楽しんでいる子どもがいれば、
今までとの変化に慣れず不安を感じている子供がいます。

我が子は、後者でまだ楽しさより不安が大きいようです。
でも、学校から帰ってくれば「楽しかったよ♪」と笑顔でいろいろ話をしてくれます。

新しい生活は大人でも不安や心配事はありますよね?
子どもも同じように小さいながらに感じている部分はあると思うので、
ぜひ小学校入学前のお子さんとも話してみてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次